山形県薬剤師会

会員ログイン

会員ページは
こちらから

お薬手帳

お薬手帳について

お薬手帳は一人1冊に

医療機関ごとに手帳を分けている方も、自分が使っている薬の情報が分かるように1冊にまとめましょう。

コンセプトは・・・いつでも、何処でも、すぐにあなたを守る

医療の情報が必要なとき何処でもすぐに使えるように、患者さん個人に持っていただきたいという願いを込めて作りました。

どこでもらえるの?

  1. 保険薬局で・・・薬局ならどこでももらえます。副作用・相互作用などの情報を含めて薬剤師に記入してもらいましょう。
  2. 病院で・・・病院の薬剤師からもらうこともできます。外来で薬をもらう時、退院する時など。

どうやって使うの?

まずは、“いつでも、何処でも、すぐにあなたを守る”のコンセプトから、バックの中に保険証といっしょに持ち歩きましょう。

  1. 病院・医院・歯科医院・薬局に行く時
    診察時はお薬手帳を診察室に持っていき、医師にみせましょう。医師・薬剤師がお薬手帳の記録をチェックし、薬の飲み合わせや副作用を防ぐことができます。また、新しく処方された薬の情報等を記入してもらうこともできます。
  2. 入院する時・検査をする時
    入院する時は病院の医師・薬剤師が病院の外来や家庭で飲んでいた薬等をチェックし、入院中の治療に最適な薬を選択します。
  3. 薬局・ドラッグストア等でくすりを買う時
    薬剤師がお薬手帳の記録をチェックし、あなたに合う薬のアドバイスをします。
  4. 急に具合が悪くなった時
    急に具合が悪くなって救急外来に行くと、「いつも飲んでいるお薬はありますか?薬の名前は?」と必ず聞かれます。そのようなとき、お薬手帳がお役に立ちます。
    県内の休日夜間診療所、相談窓口一覧 PDF
    (2022.2 現在)
  5. 献血する時
    献血をしようと思って献血受付に行き問診を受けると、過去にかかった病気や今飲んでいる薬を聞かれます。お薬手帳を持っていればすぐ確認できます。

使った人にとって、良い事ってなに?

  1. 副作用予防
    同じくすりで起きるアレルギー、2度目は1度目より強くでると言われています。同じ副作用は、2度と繰り返したくないですよね。副作用の出た薬の名前を記録しておきましょう。次に同じことが起こらないように、お薬手帳の表紙に「薬物アレルギーあり」シールを貼ってもらいましょう。
    リスク管理シール 「薬物アレルギーありシール」
  2. 飲み合わせチェック
    薬剤師による飲み合わせチェックを受けましょう。形は違っても、同じ効果の薬はかなり多いのです。お薬同士が、相手の薬の効き方を変えたりします。貼り薬や、目薬でもあるんですよ、飲み合わせ。あなたの「かかりつけ薬剤師」をもちましょう。薬と健康のことは全ておまかせ!!
  3. 健康記録・検査値記録
    病院等でもらった検査値などのデータ、飲酒量、喫煙数などとそれにあわせた体調の変化も記録しておくと、自分の健康管理記録にもなりますね。
    特に、腎臓の働きが低下している方は薬の量の調整が必要です。
    薬局・医院・病院でお薬手帳の表紙に「CKD」シールを貼ってもらい、医師・薬剤師に見せましょう。
    リスク管理シール 「CKDシール」

  4. 出血を伴う検査の時
    医院や病院での検査には出血を伴う検査もあり、事前に一部のお薬を中止する場合もあります。
    自分が飲んでいる薬の中に中止する可能性のある薬がある場合は、「血サラサラ薬ありシール」を貼ってもらいましょう。
    リスク管理シール「血サラサラ薬ありシール」
  5. 旅行に行く時
    薬の名前は全国共通。旅行先にいつもの薬を持っていくのを忘れた時でも、お薬手帳を見せれば大丈夫。いつもと同じ薬を処方してもらえます。
  6. 災害時
    阪神淡路大震災の時には、この記録が大変役に立ちました。災害時に常用薬やお薬手帳自体を持ち出すのを忘れたとしても、日頃からお薬手帳に記入する習慣があれば、自然と自分の薬への理解度が増すので、容易にいつもの薬を入手することができるでしょう。

お薬手帳5つの【い】いことPDF

使い方のポイント

いつもは、薬局、医院で書いてもらう手帳ですが、自分流にはこんな風に使うことも出来ます。使い方は、自分の自由!とにかく、何でも記入しましょう!

  • ドラッグストアやコンビニで買った市販薬の名前

  • 健康になりたくて買った健康食品・サプリメント

  • お薬についてわからないこと、困っていること

  • お医者さんや歯医者さんに聞いておきたいこと

 

PAGETOPPAGE TOP